リサージュの図形(読み)リサージュのずけい

百科事典マイペディア 「リサージュの図形」の意味・わかりやすい解説

リサージュの図形【リサージュのずけい】

互いに直角方向振動する二つ単振動を合成して得られる図。1855年J.A.Lissajous〔1822-1880〕が考案。二つの振動の方向に直角座標をとってグラフを描く方法のほか,ブラックバーンの振子オシログラフを使って物理的に描かせることもできる。二つの振動の振動数位相差によってさまざまな図形が生ずる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む