リベラーレ・ダ・ベロナ(その他表記)Liberale da Verona

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リベラーレ・ダ・ベロナ」の意味・わかりやすい解説

リベラーレ・ダ・ベロナ
Liberale da Verona

[生]1445頃.ベロナ
[没]1526/1529. ベロナ
イタリアの画家。ベロナ,ロンバルディア地方で修業し,A.マンテーニャや,G.クレモナの影響を受けた。ローマ,ビテルボ,シエナなどでも活躍。 1488年にベロナに戻ったのちは,サンタ・アナスタシアとサン・フェルモで多くのフレスコ画を描いた。またミニアチュリストとしてもすぐれ,キウジ大聖堂とシエナ大聖堂のミサ典礼書などを制作した (両方とも同地に現存) 。また板絵による祭壇画の代表作は『聖セバスチアヌス』 (ミラノ,ブレラ絵画館) ,『ピエタ』 (ミュンヘン,アルテ・ピナコテーク) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む