シエナ大聖堂(読み)しえなだいせいどう(英語表記)Duomo di Siena

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シエナ大聖堂」の意味・わかりやすい解説

シエナ大聖堂
しえなだいせいどう
Duomo di Siena

イタリアにおけるもっとも豪奢(ごうしゃ)なゴシック式聖堂で、中部イタリアのシエナ市にある。12世紀中期に起工され、造営期間は13、14両世紀にわたる。1215年に主要部分の建設がほとんど終了し、64年にクーポラ(円蓋(えんがい))が完成、84~95年にジョバンニ・ピサーノによってファサード(正面)下部の装飾が完了し、1313年にカンパニーレ(鐘塔)が建立され、完成を目前にしながら工事は停滞していた。ところが1339年に至り、おりから造営が進行中のフィレンツェの大聖堂と覇を競うべく、これまで構築された建物を翼廊に転用する巨大な新大聖堂の計画が提案される。そしてただちに新計画による工事が開始されたが、シエナ市の財政上の逼迫(ひっぱく)や1348年のペストの流行で、工事は中断を余儀なくされた。新たに建設された部分を取り壊し、在来どおりの計画に戻って、1376年にジョバンニ・ディ・チェッコが正面上部の装飾に着手し、82年にはアプスが完成した。度重なる設計変更のため、外観構成とプランに秩序シンメトリーを欠くうらみはあるが、美観は損なわれていない。壁面は白と黒の大理石による横縞(よこじま)模様で装われ、この中世都市にふさわしい瀟洒(しょうしゃ)なたたずまいをみせている。床面に施された旧約物語を題材にした多色大理石のはめ込み細工は、豪奢で精巧な技法を示しており、ニコラ・ピサーノ一門による説教壇ドナテッロの手になる『洗礼者聖ヨハネ像』はともに彫刻史上の逸品である。アプスに隣接する洗礼堂には、ギベルティ、ドナテッロ、ヤコポ・デッラ・クエルチア浮彫りで装われた洗礼盤が設置されている。

[濱谷勝也]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シエナ大聖堂」の意味・わかりやすい解説

シエナ大聖堂
シエナだいせいどう
Duomo di Siena

イタリア中部の古都シエナの大聖堂。 1380年頃に完成し,イタリア初期ゴシックを代表する。聖堂の内外は,白と黒の大理石による水平縞文様の化粧張りが施され,1284~99年の G.ピサーノのデザインによる三角形の破風をもつファサードも白,黒,ピンクの大理石で化粧張りされている。内部の床はベッカフーミらによって制作されたモザイクによって飾られ,他に例をみない特色を示す。そのほか,N.ピサーノによる説教壇,ベッカフーミ,ピントリッキオのフレスコ,ギベルティ,ドナテロ,ベルニーニの彫刻などが聖堂内を飾っている。北方ゴシックの無限定な空間を求める意識ではなくて,あらゆることに関して明確な形を求めるイタリア特有の造形意識がうかがわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android