リポタンパク質リパーゼ

栄養・生化学辞典 「リポタンパク質リパーゼ」の解説

リポタンパク質リパーゼ

 [EC3.1.1.34].リポタンパク質態のトリアシルグリセロールエステル結合加水分解する反応を触媒するリパーゼ.末梢組織毛細血管の管壁に存在し,血漿リポタンパク質に含まれるトリアシルグリセロールを加水分解して組織へ取り込ませる.一方,脂肪組織にはホルモン感受性リパーゼが存在し,脂肪動員にあたってホルモン指令を受けて貯蔵されている脂肪を加水分解して生体エネルギー源を供給する.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のリポタンパク質リパーゼの言及

【リパーゼ】より

…胃にもリパーゼが存在するが,胃液のような酸性環境の中では作用しないといわれ,エステラーゼとして区別されることがある。また,血清中のリパーゼはリポタンパク質リパーゼと呼ばれカイロミクロンや超低比重リポタンパク質(ULDL)を加水分解し,血液を透明にすることから,透明化因子とも呼ばれる。血液以外の組織のリポタンパク質リパーゼは,貯蔵された脂肪から脂肪酸を取り出す機能に関与している。…

※「リポタンパク質リパーゼ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む