リムジン

デジタル大辞泉 「リムジン」の意味・読み・例文・類語

リムジン(limousine)

乗用車で、運転席と客席との間に仕切りのある型式。大型高級車にみられる。
空港旅客を送迎するバスリムジンバス

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「リムジン」の意味・読み・例文・類語

リムジン

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] limousine )
  2. 乗用車の型式による分類一つ。運転席と客席との間に開閉できるガラスの仕切りのある型式で、主に大型の高級乗用車にみられる。リムジンカー。〔モダン辞典(1930)〕
  3. リムジンバス

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

とっさの日本語便利帳 「リムジン」の解説

リムジン

リムーザン(Limousin)▼フランス中部の地方。百年戦争以前はイングランド領で、黒太子エドワード(一三三〇~七六)が活躍した舞台だった。二〇世紀初頭に、最初の箱型自動車の呼び名としてフランス語から「リムジン」が借用されたが、フランス語の「limousine」の最初の意味は、リムーザン地方の人々、特に羊飼いなどが着たケープ付きのマントの意味だった。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

百科事典マイペディア 「リムジン」の意味・わかりやすい解説

リムジン

乗用車車体の一形式。前後2列の固定座席とその間に1列の折畳み座席をもつ大型高級車。運転席の後方隔壁で仕切るものが多い。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android