普及版 字通 の解説

14画
[字訓] さとる・さわやか・かなしむ
[説文解字]

[字形] 形声
声符は







[訓義]
1. さとる、あきらか。
2. さわやか、
3. かなしむ、さびしい、わびしい。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕


[語系]






[熟語]







[下接語]
情

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...