了然(読み)リョウゼン

精選版 日本国語大辞典 「了然」の意味・読み・例文・類語

りょう‐ぜんレウ‥【了然】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 はっきりとよくわかるさま。判然。
    1. [初出の実例]「行文の語勢を合点すれば了然(レウセン)たり」(出典:授業編(1783)六)
    2. [その他の文献]〔白居易‐睡起晏坐詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「了然」の読み・字形・画数・意味

【了然】りよう(れう)ぜん

さとりきる。唐・牟融報本寺に遊ぶ〕詩 了然、塵事相ひ關せず 錫杖(しやくぢやう)、時時獨り山を看る

字通「了」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む