リョウ苦土石(読み)りょうくどせき

百科事典マイペディア 「リョウ苦土石」の意味・わかりやすい解説

リョウ(菱)苦土石【りょうくどせき】

マグネサイトとも。組成がMgCO3鉱物。Mgの一部はしばしばFeと置換されている。三方晶系で,菱面体または柱状結晶。方解石と同構造でへき開は完全。無色〜淡褐色,透明〜半透明ガラス光沢をもつ。硬度4,比重3.0。紫外線により青〜緑の蛍光リン(燐)光を発する。蛇紋石,カンラン石などの変質二次鉱物として産出耐火材料として重要。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

化学辞典 第2版 「リョウ苦土石」の解説

りょう苦土石
リョウクドセキ
magnesite

[同義異語]マグネサイト

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む