ルイス・I.カーン(その他表記)Louis Isadore Kahn

20世紀西洋人名事典 「ルイス・I.カーン」の解説

ルイス・I. カーン
Louis Isadore Kahn


1901.2.20 - 1974.3.17
米国の建築家。
元・エール大学教授。
ロシア出身。
1905年5歳の時、エストニアから米国に移住’15年に帰化ペンシルベニア大学で建築を学ぶ。’28〜’29年欧州に遊学。’54年エール大学美術館を建て、’55年同大学教授となる。’60年イタリアの古塔を思わせる、同大学リチャーズ医学研究所を建築。そのほかソーク生物学研究所、キンベル美術館をはじめ、フィラデルフィアおよびバングラデシュ(ダッカ政庁などを含む)の都市計画案を手がける。日常的実用性を越えた設計理念は、現代建築に影響を与える。心臓発作のためニューヨーク急逝

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む