ルドルフウィッセル(その他表記)Rudolf Wissel

20世紀西洋人名事典 「ルドルフウィッセル」の解説

ルドルフ ウィッセル
Rudolf Wissel


1869 - 1962
ドイツの政治家。
元・ドイツ労働総同盟幹部。
社会民主党員。機械会組立職人のとき、社会主義鎮圧法下での労働運動に参加。1908〜18年、自由労働組合幹部になる。’18〜19年の革命期には人民委員会政府で社会政策を担当。’19年には経済相となり共同経済を提唱するが、受け入れられず辞任。ドイツ労働総同盟幹部(’19〜23年)経済大臣(’28〜30年)を歴任し、’33年まで国会議員を務める。第二次世界大戦後は西ドイツ労働組合の再建参画独学の人で手工業に関する著書もある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む