ルドルフパンビッツ(その他表記)Rudolf Pannwitz

20世紀西洋人名事典 「ルドルフパンビッツ」の解説

ルドルフ パンビッツ
Rudolf Pannwitz


1881 - 1969
ドイツの小説家,文明批評家。
クロッセン生まれ。
「豊かな精神生活こそ人間の生の意味である」という信念をもち、ヨーロッパ文化の将来に関する提言が多い。マールブルク大、ベルリン大で学び、1904年文芸雑誌「ヒャーロン」をリンデと共に創刊。’21年コロセプ島に居住。’48年スイスのテッシン移住ホフマンスタール、詩人モンベルトと親交があった。著書「コスモス・アテオス」(’26年)、「ニヒリズムと生成途上の世界」(’51年)、「ギルガメシュソクラテス」(’66年)等。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む