ルドルフパンビッツ(その他表記)Rudolf Pannwitz

20世紀西洋人名事典 「ルドルフパンビッツ」の解説

ルドルフ パンビッツ
Rudolf Pannwitz


1881 - 1969
ドイツの小説家,文明批評家。
クロッセン生まれ。
「豊かな精神生活こそ人間の生の意味である」という信念をもち、ヨーロッパ文化の将来に関する提言が多い。マールブルク大、ベルリン大で学び、1904年文芸雑誌「ヒャーロン」をリンデと共に創刊。’21年コロセプ島に居住。’48年スイスのテッシン移住ホフマンスタール、詩人モンベルトと親交があった。著書「コスモス・アテオス」(’26年)、「ニヒリズムと生成途上の世界」(’51年)、「ギルガメシュソクラテス」(’66年)等。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む