ルパーツランド(その他表記)Rupert's Land

改訂新版 世界大百科事典 「ルパーツランド」の意味・わかりやすい解説

ルパーツ・ランド
Rupert's Land

1670年から1869年まで,北アメリカ大陸北半でハドソン湾会社所領とされていた地域の総称。初代会社総督ルパート公にちなむ命名で,一度も測量は行われなかったが,アンガバ地方,レッド・リバー流域,ハドソン湾岸,南・北サスカチェワン川流域を含んでいたとされる。ハドソン湾会社にはこの領域における通商の独占権が与えられたが,1867年カナダ自治領の成立とともに交渉が開始され,会社とカナダ政府の間では平和裏に領土委譲が行われたが,レッド・リバー植民地の住民抵抗運動を起こした。
レッド・リバー反乱
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 大原

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む