ルーゴンマッカール叢書(読み)ルーゴンマッカールソウショ

デジタル大辞泉 「ルーゴンマッカール叢書」の意味・読み・例文・類語

ルーゴンマッカールそうしょ【ルーゴンマッカール叢書】

原題、〈フランス〉Les Rougon-Macquartゾラの連作小説群。副題は「第二帝政期におけるある一族の自然的・社会的歴史」。バルザックの「人間喜劇」に着想を得て企図された作品群で、フランスの自然主義文学のひとつの頂点をなす。当初は全10巻完結の予定だったが、最終的には20巻で完結。第1巻「ルーゴン家の繁栄」は1871年の刊行、最終巻「パスカル博士」は1893年に刊行された。代表作「居酒屋」「ナナ」もこの叢書に含まれる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 自然主義文学

関連語をあわせて調べる

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む