ルーゴンマッカール叢書(読み)ルーゴンマッカールソウショ

デジタル大辞泉 「ルーゴンマッカール叢書」の意味・読み・例文・類語

ルーゴンマッカールそうしょ【ルーゴンマッカール叢書】

原題、〈フランス〉Les Rougon-Macquartゾラの連作小説群。副題は「第二帝政期におけるある一族の自然的・社会的歴史」。バルザックの「人間喜劇」に着想を得て企図された作品群で、フランスの自然主義文学のひとつの頂点をなす。当初は全10巻完結の予定だったが、最終的には20巻で完結。第1巻「ルーゴン家の繁栄」は1871年の刊行、最終巻「パスカル博士」は1893年に刊行された。代表作「居酒屋」「ナナ」もこの叢書に含まれる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 自然主義文学

関連語をあわせて調べる

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む