ルーズパーマ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ルーズパーマ」の意味・わかりやすい解説

ルーズ・パーマ

髪が伸びてウエーブが崩れかけているように見えるほど,緩やかなカールのパーマをいう。太めのロッドを使用し,毛束の中間から毛先にかけて巻いてパーマをかける。ヘア根元ボリュームが抑えられ,毛先にゆったりしたウエーブがつくのがこのヘアの魅力。スタイリングもストレートヘアのようにカチッとしたものではなく,サイドヘアの一部を無造作にほおに垂らすなどアダルトな雰囲気髪型に使われることが多い。シンプルな髪型の流行低迷ぎみだったが,アレンジメントも多様で,柔らかく自然なウエーブなので,ナチュラルヘアの流行に伴って人気復活の気配もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む