ループ量子重力理論(読み)ループリョウシジュウリョクリロン

デジタル大辞泉 「ループ量子重力理論」の意味・読み・例文・類語

ループりょうしじゅうりょく‐りろん〔‐リヤウシヂユウリヨク‐〕【ループ量子重力理論】

量子力学一般相対性理論を統一的な枠組みで表すことを目指す理論空間はそれ以上分割できない1立方プランク長(10-99立方センチメートル)程度の最小単位からなり、時間の進み方も滑らかではなく1プランク時間(10-43秒)程度で離散的であるとする。超弦理論とならび、量子重力理論の候補として知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 量子重力理論

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む