レイモンドエスコリエ(その他表記)Raymond Escholier

20世紀西洋人名事典 「レイモンドエスコリエ」の解説

レイモンド エスコリエ
Raymond Escholier


1882 - ?
小説家
パリ生まれ。
「プチ・ジューナル」に文芸批評を寄稿し、美術にも興味を持ち、画家文人の伝記小説を書く。又、ユゴー博物館の管理委員や首相秘書官も務める。男女間の情熱社会の悪徳非道を観察して鋭い筆致で描き、「地の塩」(1924年)や「夜」(’25年)は傑作である。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む