レイモンドレッパード(その他表記)Raymond Leppard

20世紀西洋人名事典 「レイモンドレッパード」の解説

レイモンド レッパード
Raymond Leppard


1927.8.11 -
英国の指揮者,ハープシコード奏者,チェンバロ奏者。
ロンドン生まれ。
1952年ウィグモア・ホールでデビュー。’63年イギリス室内管弦楽団の指揮者として迎えられ、’73〜80年BBCノーザン交響楽団の首席指揮者を務める。一方その間に’69年ニューヨーク・フィルハーモニー管弦楽団にデビュー、’77年アメリカに渡り、市民権を得る。17〜18世紀の作品の演奏をその中心としており、モンテベルディやカバッリの作品の出版や演奏にも力を尽くし、映画や舞台のための音楽の作曲も行っている。主なレコードバッハの「チェンバロ協奏曲集」、グリーグペール・ギュント」などがあげられる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む