レオン・N.クーパー(その他表記)Leon N. Cooper

20世紀西洋人名事典 「レオン・N.クーパー」の解説

レオン・N. クーパー
Leon N. Cooper


1930.2.28 -
米国物理学者
ヘンリー・レッドヤード・ゴダード大学教授。
ニューヨーク生まれ。
1954年コロンビア大学で学位取得し、翌’55年超電導を研究中のバーデンに招かれ、イリノイ大学において共同研究を開始する。その後、ブラウン大学教授(’62〜66年)を経て、’66年よりヘンリー・レッドヤード・ゴダード大学教授を務める。この間、フェルミ粒子液体が超電導、超流動状態となる機構としてクーパー・ペアを考案、またバーデン、シュリーファーとともに超電導現象を解明するBCS理論を提唱し、’72年3人共同でノーベル物理学賞受賞。その後、ニューラルネットワークの研究に移った。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む