レーウィ(その他表記)Loewi, Otto

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レーウィ」の意味・わかりやすい解説

レーウィ
Loewi, Otto

[生]1873.6.3. フランクフルトアムマイン
[没]1961.12.26. ニューヨーク
ドイツ系のアメリカの薬理学者。シュトラスブルク大学で医学を学び (1896) ,ヨーロッパの諸大学で研究を続けたのち,1909年から 30年間,オーストリアのグラーツ大学薬学教授。 1940年アメリカに渡り,ニューヨーク大学の研究教授。グラーツ大学時代に心臓鼓動を支配する神経系の研究をし,1921年に,神経の末端から分泌され受容体に働きかけるある種の化学物質が存在することを明らかにした。この物質は,H.デールらの努力でアセチルコリンとわかり,この業績によって,ニ人は 1936年にノーベル生理学・医学賞を受けた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android