レーウィ(その他表記)Loewi, Otto

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レーウィ」の意味・わかりやすい解説

レーウィ
Loewi, Otto

[生]1873.6.3. フランクフルトアムマイン
[没]1961.12.26. ニューヨーク
ドイツ系のアメリカの薬理学者。シュトラスブルク大学で医学を学び (1896) ,ヨーロッパの諸大学で研究を続けたのち,1909年から 30年間,オーストリアのグラーツ大学薬学教授。 1940年アメリカに渡り,ニューヨーク大学の研究教授。グラーツ大学時代に心臓鼓動を支配する神経系の研究をし,1921年に,神経の末端から分泌され受容体に働きかけるある種の化学物質が存在することを明らかにした。この物質は,H.デールらの努力でアセチルコリンとわかり,この業績によって,ニ人は 1936年にノーベル生理学・医学賞を受けた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む