マンネスマン(読み)まんねすまん(その他表記)Mannesmann AG

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マンネスマン」の意味・わかりやすい解説

マンネスマン
まんねすまん
Mannesmann AG

ドイツの大手鉄鋼メーカー。ドイツの工業化に大きな役割を果たした。1970年代以降は事業の多角化を推進し、電機、コンピュータ、さらには通信事業にも力を入れていたが、2000年2月、イギリスの大手携帯電話会社ボーダフォン・エアタッチ社Vodafone AirTouch Plc(現ボーダフォングループ社)による通信事業部門吸収合併合意した。

 マンネスマンは、マックスMax Mannesmann、ラインハルトReinhard Mannesmannの兄弟が、継目なし鋼管製造法を発明し、1890年、この技術をもとに、ベルリンにマンネスマン鋼管を設立した。当時鉄鋼業はドイツの基幹産業として発展を遂げており、マンネスマンも鋼管から一般圧延鋼材までを手がける鉄鋼メーカーとしてひたすら拡大路線をとった。1926年、四大鉄鋼グループが合同してできた合同製鋼会社にも加わらず、独自の地歩を固めた。そして、第二次世界大戦の敗戦と連合軍によるドイツ鉄鋼業の解体・再編を経て、1952年、新生マンネスマンとして再出発した。鉄鋼メーカーとして発展を遂げてきたマンネスマンに一大転機をもたらしたのが、1960年代の末に顕著になったドイツにおける鉄鋼業の斜陽化である。当時のドイツは、産業構造の転換期にあり、鉄鋼部門のみに依存した経営では生き残ることがむずかしいと判断したマンネスマンは、それまでの鉄鋼一辺倒の経営方針を改め、多角化経営へと乗り出した。1973年に行った機械メーカーであるデューク社への資本参加はその表れであった。その結果、マンネスマンの経営は鉄鋼、機械、商事の3部門が柱となり、売上高がそれぞれ3分の1ずつというバランスのとれた企業体質に転換した。1980年代初め、他の鉄鋼メーカーが赤字経営に苦しむなかで、マンネスマンは黒字経営を維持した。このマンネスマンの成功は、業界1位のティッセンにも大きな影響を与えたといわれる。マンネスマンは、ハイテク、情報処理関係部門を主力とし、とりわけコンピュータや電機部門への進出に力を入れていた。1990年、連邦政府からドイツで最初の私設移動通信ネットワーク「D2」の設置・運用ライセンスを受けた。以来、同社はネットワーク事業にも力を入れるようになり、移動通信だけでなく固定通信分野にも乗り出した。1996年、この分野での他社との競争力を高めるために、ドイツ鉄道会社Deutsche Bahn AGと合弁会社マンネスマン・アルコルMannesmann Arcor AG & Co.を設立した。また、海外展開も積極的に推進し、売上げの半分以上を海外が占めた。

 2000年2月、マンネスマンはイギリスの大手携帯電話会社ボーダフォン・エアタッチによる通信事業部門の吸収・合併に合意した。これはドイツを代表する大企業に対する、外国企業からの敵対的買収攻勢の結果であった。これに対し、マンネスマンのみならずドイツ政府や労働組合も強い反発を示したが、グローバリゼーション(国際的連携化)の流れのなかで買収は貫徹された。また、同年3月、機械・自動車部品部門を分離して新会社の設立計画を発表したが、翌4月にはこの部門を総合電気機器メーカーのジーメンス社と自動車部品メーカーのロバート・ボッシュ社Robert Bosch GmbHに売却することを決定した。1998年度の売上高は約373億マルク、従業員数は11万6247人。本社は、ノルトライン・ウェストファーレン州のデュッセルドルフ

[所 伸之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「マンネスマン」の意味・わかりやすい解説

マンネスマン[会社]【マンネスマン】

マンネスマン式シームレス鋼管で知られるドイツの大手銑鋼一貫メーカー。1890年設立のマンネスマン鋼管会社が前身で1920年代に炭鉱を吸収,1929年銑鋼一貫メーカーに。1952年現名に変更。1980年代以降デマーク会社などを傘下に組み込んで多角化し,機械・プラントを筆頭に鋼管,電機,自動車部品などを扱い,特に通信事業は国内第2位にまで成長した。本社デュッセルドルフ。1999年10月,イギリスの携帯電話通信大手オレンジ社を買収。マンネスマンの市場拡大を恐れたイギリスのボーダフォン・エアタッチ(世界最大の携帯電話会社)は,TOB(株式公開買付け)に乗り出した。欧州の携帯電話市場をめぐる大型買収劇として注目されたが,2002年2月両者の合意によりマンネスマンはボーダフォン・エアタッチに買収された。
→関連項目ティッセン[会社]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マンネスマン」の意味・わかりやすい解説

マンネスマン
Mannesmann A. G.

ドイツの通信・機械メーカー。1890年設立。銑鋼一貫メーカーとして設備を充実させるとともに炭鉱,鉄鉱山も経営,第2次世界大戦後は 1952年に製鉄,炭鉱,機械部門を再編成し,ドイツ連邦共和国(西ドイツ)の企業として発展した。その後プラント建設,海運,プラスチック加工へも進出,1974年金属・機械の大手メーカーのデマーク,1976年ポンプ,モータメーカーのブロイニングハウス・ハイドゥロリクを買収して関連分野を強化。主力はエンジニアリング,通信向け製品だが,近年は通信部門に力を入れている。2000年イギリスの電気通信会社ボーダフォンに買収され,創業以来の鉄鋼部門をドイツの鉄鋼大手ザルツギッターに売却した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android