レービット(その他表記)Löwith, Karl

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「レービット」の解説

レービット Löwith, Karl

1897-1973 ドイツの哲学者
1897年1月9日生まれ。ハイデッガー,フッサールにまなび,マールブルク大講師となる。ナチスのユダヤ人迫害からのがれ,昭和11年東北帝大講師となり,哲学ドイツ文学をおしえる。16年アメリカに移住。第二次大戦後ハイデルベルク大教授に就任。1973年5月24日死去。76歳。ミュンヘン大卒。著作に「ヘーゲルからニーチェへ」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む