普及版 字通 の解説

15画
[字訓] よもぎ
[説文解字]

[字形] 形声
声符は婁(ろう)。婁に高くぬきんでる意がある。〔説文〕一下に「艸なり。以て魚を亨(に)るべし」とあり、〔爾雅、釈草、郭注〕に、江東では魚臭を消すのに用いるという。〔玉





[訓義]
1. よもぎ。
2. 草ののびたもの。
3. まぐさ。
4. 柳と通じ、喪車の飾り、


[古辞書の訓]
〔名義抄〕




[熟語]






[下接語]




出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報