普及版 字通 の解説
15画
[字訓] よもぎ
[説文解字]
[字形] 形声
声符は婁(ろう)。婁に高くぬきんでる意がある。〔説文〕一下に「艸なり。以て魚を亨(に)るべし」とあり、〔爾雅、釈草、郭注〕に、江東では魚臭を消すのに用いるという。〔玉〕に芹(せり)の類とする。〔詩、周南、漢広〕に「翹翹(げうげう)たる錯(さくしん) 言(ここ)に其の(る)を刈る」とあるは、馬のまぐさとするもの、〔毛伝会箋〕に(あし)であろうという。
[訓義]
1. よもぎ。
2. 草ののびたもの。
3. まぐさ。
4. 柳と通じ、喪車の飾り、(りゆうしよう)。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕 ハコベラ 〔立〕 ハコベラ・クサ・カラスウリ
[熟語]
▶・▶・室▶・藤▶
[下接語]
・
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報