ろうとう

精選版 日本国語大辞典 「ろうとう」の意味・読み・例文・類語

ろう‐とうラフ‥等】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「」はこえるの意 ) 順番関係なく、等級を飛び越えること。
    1. [初出の実例]「『論語』のほねをぬいてみせるやうなものゆへ、学者の等やまいになりさうなものとある」(出典:仁説問答師説(1688‐1710)宝永三年講)
    2. [その他の文献]〔礼記‐学記〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「ろうとう」の読み・字形・画数・意味

頭】ろうとう

山のほとり。唐・高適に登る〕詩 頭、行の客 上、の水 水、盡くる無し 行人未だ云(ここ)に已(や)まず

字通」の項目を見る


灯】ろうとう

燭。

字通「」の項目を見る


藤】ろうとう

藤の一種、扶留。

字通「」の項目を見る


】ろうとう

多言のさま。

字通「」の項目を見る


】ろうとう

おめきぐさ。

字通「」の項目を見る


【浪】ろうとう

放浪して遊びまわる。

字通「浪」の項目を見る


【滝】ろうとう

うるおす。

字通「滝」の項目を見る


【琅】ろうとう

琅当

字通「琅」の項目を見る


【漏】ろうとう

粗忽。

字通「漏」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む