スマートフォンやパソコンに搭載され、コンピューターの「頭脳」となる半導体。演算や情報、画像の処理を担う。デジタル機器の普及に加え、近年は人工知能(AI)の進化に伴い需要が高まっている。データを記憶保持するメモリー半導体や、電力を制御するパワー半導体などと区別され、日本の半導体産業の「ミッシングピース(欠陥部分)」となっている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...