ロジック半導体(読み)ロジックハンドウタイ

共同通信ニュース用語解説 「ロジック半導体」の解説

ロジック半導体

スマートフォンやパソコンに搭載され、コンピューターの「頭脳」となる半導体演算や情報、画像の処理を担う。デジタル機器の普及に加え、近年人工知能(AI)の進化に伴い需要が高まっている。データを記憶保持するメモリー半導体や、電力を制御するパワー半導体などと区別され、日本の半導体産業の「ミッシングピース(欠陥部分)」となっている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む