ロマドカ(その他表記)Hromádka, Josef L.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ロマドカ」の意味・わかりやすい解説

ロマドカ
Hromádka, Josef L.

[生]1889.6.8. モラビア,ホドスラビス
[没]1969.12.26. プラハ
チェコスロバキアのプロテスタント神学者。牧師となり,次いでプラハのフス神学校組織神学教授 (1920~39,47~50) 。ナチス・ドイツ政権下にアメリカに亡命し,プリンストン神学校客員教授 (39~47) 。 1947年プラハに帰り,エキュメニズム運動に積極的に参与し,48年アムステルダムの世界教会会議で西ヨーロッパ世界に鋭い批判を加えた。またキリスト者平和会議の指導者として活躍,レーニン賞を得た。主著カトリシズムキリスト教のための戦い』 Der Katholizismus und der Kampf um das Christentum (25) ,『真理に基づく民の一致』 Unity of the People in Truth (49) ,『革命の時代の教会と神学』 Kirche und Theologie im Umbruch der Gegenwart (56) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む