ロランドルジュレス(その他表記)Roland Dorgelés

20世紀西洋人名事典 「ロランドルジュレス」の解説

ロラン ドルジュレス
Roland Dorgelés


1886.6.15 - 1973.3.18
フランスの小説家
アミアン生まれ。
本名ロラン・レカブレ〈Roland Lécavelé〉。
美術学校で学んだ後、ジャーナリストとなり、カルコマッコルランなど前衛芸術家と親交を持つ。第二次世界大戦に従軍しその体験をユーモア哀歓を交えて描いた「木の十字架」(1919年)でフェミナ賞を受賞し、一躍文名を得る。観念上の問題をさけ、戦争のむごたらしい現実を素朴で力強いタッチで描き、独特のレアリスムを生む。’29年アカデミー・ゴンクール会員となる。他の作品は「美女のキャバレー」(’19年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「ロランドルジュレス」の解説

ロラン ドルジュレス

生年月日:1886年6月15日
フランスの小説家,回想録作者
1973年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む