ローズ奨学制度(読み)ローズしょうがくせいど(その他表記)Rhodes scholarship

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ローズ奨学制度」の意味・わかりやすい解説

ローズ奨学制度
ローズしょうがくせいど
Rhodes scholarship

C.ローズ遺志により,オックスフォード大学に設けられた奨学制度。英語使用国民間の協調増進を目的とし,2年間 (理事会の裁量により1年の延長も認められる) 与えられる。志願者は 19~25歳の未婚男子イギリス連邦ないし植民地南アフリカ共和国かアメリカの市民権をもち,5年以上居住したものに限られている。奨学生の受入れは個々カレッジの決定にゆだねられているが,ローズ自身は,奨学生の性向に応じてオックスフォード大学のどのカレッジにでも入学できることを希望していた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む