ワシリー大聖堂(読み)わしりーだいせいどう(その他表記)Храм Василия Блаженного/Hram Vasiliya Blazhennogo ロシア語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ワシリー大聖堂」の意味・わかりやすい解説

ワシリー大聖堂
わしりーだいせいどう
Храм Василия Блаженного/Hram Vasiliya Blazhennogo ロシア語

モスクワの赤の広場にある大聖堂イワン雷帝カザン・ハン国アストラハン・ハン国に対する勝利を記念して1555年に造営を始め、61年に完成した。九つの円筒形礼拝堂を組み合わせた形になっており、それぞれ高さも形も彩りもまったく違う塔をもち、その奔放な組合せが、驚嘆すべき効果を生んでいる。石造でありながら、ロシア伝統である木造聖堂の形を巧みに取り入れている。堂内にある創建当時のフレスコ画も興味深い。なお、この聖堂のある赤の広場はクレムリンとともに1990年に世界遺産の文化遺産として登録されている(世界文化遺産)。

[紅山雪夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む