すべて 

ワットベーンチャマボピット(読み)ワットベンチャマボピット(その他表記)Wat Benchamabophit

デジタル大辞泉 の解説

ワット‐ベンチャマボピット(Wat Benchamabophit)

タイの首都バンコク中心部、ドゥシット地区にある仏教寺院。1899年にラーマ5世により創建。タイとヨーロッパ建築様式を取り入れて、イタリア産の大理石を用い、ステンドグラスの窓がある。回廊には青銅仏像が並び、本堂の仏像の台座にはラーマ5世の遺骨が納められている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む