ワットベーンチャマボピット(読み)ワットベンチャマボピット(その他表記)Wat Benchamabophit

デジタル大辞泉 の解説

ワット‐ベンチャマボピット(Wat Benchamabophit)

タイの首都バンコク中心部、ドゥシット地区にある仏教寺院。1899年にラーマ5世により創建。タイとヨーロッパ建築様式を取り入れて、イタリア産の大理石を用い、ステンドグラスの窓がある。回廊には青銅仏像が並び、本堂の仏像の台座にはラーマ5世の遺骨が納められている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む