ワールド・アート(その他表記)world art

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ワールド・アート」の意味・わかりやすい解説

ワールド・アート
world art

西欧世界の芸術,あるいはそれを西欧世界の芸術と同等のレベルと視点で見ようとする状況。音楽世界での「ワールド・ミュージック」という言葉浸透に伴って美術面でも使われ出した。具体的には,1989年,パリのポンピドゥー・センターで行なわれた「大地魔術師」という展覧会で確立された。西欧の現代美術と第三世界の民俗工芸を同等に並べたこの展示議論を呼んだが,この概念そのものは 90年代の美術を語るに無視できないものとなるだろう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む