アイアンブルー(その他表記)iron blue

色名がわかる辞典 「アイアンブルー」の解説

アイアンブルー【iron blue】

色名の一つ。JISの色彩規格では「暗いみの」。フェロシアン化カリウム溶液や硫酸鉄などを原料とする顔料の色で、日本語の色名は紺青こんじょうとしている。プルシャンブルーと同じ顔料の色であり、数値上も同じ色になっている。紺青はわずかに濃い。また、フェロシアン化カリウムはヘキサシアノ鉄(II)酸カリウムとも呼ばれ、アイアンブルーという色名はこれら成分の鉄に由来するとされる。鉄色は別に定義されており、「ごく暗い青緑」としている。

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む