アウ火山(読み)あうかざん(その他表記)Gunung Awu

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アウ火山」の意味・わかりやすい解説

アウ火山
あうかざん
Gunung Awu

インドネシア北東部、サンギヘ島の活火山。標高1320メートル。玄武岩質、安山岩質で、山腹火口湖でも噴火する。1640年以降しばしば噴火し、爆発泥流熱雲多く惨害を出した。死者は、1711年約3200人、1812年約1000人、1856年約2800人、1892年約1500人、1966年約90人などである。

諏訪 彰]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のアウ火山の言及

【サンギヘ[諸島]】より

…いずれも火山島で,地形は山がちである。主島は最大のサンギヘ島で,しばしば噴火したアウ火山(1860m)がそびえる。諸島の住民はスラウェシ北部と同じくミナハサ族を主とし,キリスト教化されている。…

※「アウ火山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む