アカシタビラメ(読み)あかしたびらめ(英語表記)red tongue sole

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アカシタビラメ」の意味・わかりやすい解説

アカシタビラメ
あかしたびらめ / 赤舌鮃
red tongue sole
[学] Cynoglossus joyneri

硬骨魚綱カレイ目ウシノシタ科に属する海水魚。北海道南部以南の日本各地、東シナ海、南シナ海、黄海などに分布する。南日本以南、東シナ海、南シナ海にミナミアカシタビラメとコウライアカシタビラメ、東シナ海にはカラアカシタビラメがいる。体は長楕円(ちょうだえん)形で、薄くて平たい。吻(ふん)はカギ状に腹方へ曲がり、先端は目の前縁下に達しない。口の後端は目の後縁の下またはそこを越える。目は小さくて互いに接近する。目のある体側の側線は3本で、最上と中央の側線間の鱗(うろこ)は11~13枚。体色は赤褐色。全長25センチメートル余りになる。水深20~130メートルの砂泥底にすみ、ゴカイ類、小型甲殻類などを食べる。産卵は夏が盛期で、沿岸域で行う。体長は1年で10センチメートル、2年で15センチメートル、4年で20センチメートルほどになる。底引網底刺網定置網で漁獲され、ムニエル、フライ、塩焼きなどにされる。

落合 明・尼岡邦夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

栄養・生化学辞典 「アカシタビラメ」の解説

アカシタビラメ

 [Cynoglossus joyneri].シタビラメの一種で,カレイ目ウシノシタ科イヌノシタ属の海産魚.全長25cmになる.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアカシタビラメの言及

【ウシノシタ】より

…世界中の温・熱帯域の浅海底に分布するが,まれに淡水に生息する種もある。日本には,イヌノシタCynoglossus robustus,ゲンコC.interruptus,アカシタビラメC.joyneri(イラスト),クロウシノシタParaplagusia japonica,ササウシノシタHeteromycteris japonicus(イラスト)など二十数種がおり,体長はふつう20~30cmである。長楕円形の体で,体型が舌を思わせることからシタビラメ,ウマノシタ,ベロなどと各地で呼ばれる。…

※「アカシタビラメ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android