アシュヴァゴーシャ(その他表記)Aśvaghoṣa

山川 世界史小辞典 改訂新版 「アシュヴァゴーシャ」の解説

アシュヴァゴーシャ
Aśvaghoṣa

生没年不詳

漢訳では馬鳴(めみょう)という。インド詩人劇作家ガンダーラの生まれ。クシャーン朝カニシカ(1世)のときに活躍したといわれ,広い学識を持った仏教徒ブッダ生涯教義を述べた叙事詩『ブッダの生涯』,アーナンダが美しい妻への愛を断ってブッダの弟子となったことを描いた戯曲『サウンダラーナンダ』などをつくった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む