アジア象(読み)アジアゾウ

デジタル大辞泉 「アジア象」の意味・読み・例文・類語

アジア‐ぞう〔‐ザウ〕【アジア象】

象の一種。体高約3メートル、体重約5トン。雌のきばはごく小さいが、雄のものは3メートルにもなる。インドスリランカから東南アジアにかけて分布。人になれやすく、運搬などに使う。インド象。→アフリカ象
[類語]巨象アフリカ象インド象丸耳象マンモスナウマン象

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 きば 名詞

精選版 日本国語大辞典 「アジア象」の意味・読み・例文・類語

アジア‐ぞう‥ザウ【アジア象】

  1. 〘 名詞 〙 ゾウ科の哺乳類アフリカゾウより小形で、特に耳が小さい。牙(きば)は普通、雄だけに見られる。インドからマレー半島スマトラ島に分布。飼育され、運搬などに使われる。インド象。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む