アフリカ象(読み)アフリカゾウ

デジタル大辞泉 「アフリカ象」の意味・読み・例文・類語

アフリカ‐ぞう〔‐ザウ〕【アフリカ象】

象の一種。現存する陸生動物では最大で、体高約3.5メートル、体重約7.5トン。きば前方に伸び、4メートルにも達する。アジアゾウに比べ、耳が大きく前肢が長い。性質は荒く人に慣れにくい。アフリカサバンナ生息
[類語]巨象アジア象インド象丸耳象マンモスナウマン象

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「アフリカ象」の意味・読み・例文・類語

アフリカ‐ぞう‥ザウ【アフリカ象】

  1. 〘 名詞 〙 ゾウ科の哺乳類。サハラ砂漠以南のアフリカのサバンナに分布。肩の高さは三メートル、体重五トン以上で、インドゾウより大きく、特に耳は三倍近く大きい。性質は荒く人に慣れにくい。象牙のため乱獲され、生息数が激減している。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む