出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
Sponserd by 
アフリカゾウ
African elephant
Loxodonta africana
長鼻目ゾウ科の哺乳類。地上生動物としては最大。肩高3~4m,体重5~7.5tに達する。インド(アジア)ゾウと異なり,雌雄ともに牙がよく発達している。アフリカ中部,東部および南部のサバンナ,渓谷,低木林,森林などに生息する。特徴的な長い鼻の先端部には指のような上下二つの突出部があり,食物など比較的細かなものを巧みに操作できる。また,インドゾウに比べはるかに大きな耳介は,体温調節のための放熱器の役割も果たしている。年をとった雌に率いられるさまざまな年齢の雌と若雄10~20頭からなる群れで生活する。群れは相互扶助的で,傷ついたゾウや母親を失った幼いゾウをよく守る。雄は単独または小群で過ごす。夜間横になって2~3時間眠るのと,日中木陰で短時間休息する以外は,ほとんどの時間食物を求めて移動する。食事の際には鼻で枝を折り,草を引き抜き,果実をもいで,それらを口に運ぶ。水浴,泥浴を好む。鼻で吸い込み,口に注ぐ方法で多量の水を飲む。50年から70年の生存期間中,雌は4~5回,1産1子を生む。群れは子が群れとともに歩けるようになるまで(ふつう2日間)待っている。人を除くと天敵はほとんどいない。
→ゾウ
執筆者:今泉 吉晴
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
アフリカゾウ
あふりかぞう
African elephant
[学] Loxodonta africana
哺乳(ほにゅう)綱長鼻目ゾウ科の動物。サハラ砂漠以南のアフリカに分布する。体長6~7.5メートル、体重5800~7000キログラムもある地上最大の動物。耳が大きく、鼻の先端の指状突起が2個ある。
[齋藤 勝]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
アフリカゾウ
学名:Loxodonta africana
種名 / アフリカゾウ
科名 / ゾウ科
解説 / 母親と子どもは強いきずなで結ばれ、最年長のメスにひきいられて10~50頭の群れをつくります。1日に200~300kgもの植物を食べます。
体長 / 6~7.5m/尾長1~1.5m/肩高2.4~4m
体重 / オス最大7.5t、メス2.4~3.5t
食物 / 草や木の葉
分布 / サハラ砂ばく以南の開けた森林とサバンナ
絶滅危惧種 / ☆
出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報
Sponserd by 
アフリカゾウ
Loxodonta africana; African elephant
長鼻目ゾウ科。体長6~7.5m (鼻も含む) ,体高3~4m,体重5~7.5t。現存する最大の陸上動物。上顎前歯の伸びた牙を雌雄ともにもち,長いものでは 3.5mという記録がある。鼻の先には指状の突起が2本ある。群れをつくって森林やサバナにすみ,木の枝,葉,草,果実などを食べる。妊娠期間は約 22ヵ月。象牙を目当てに乱獲され,絶滅に瀕している。アフリカ中・東・南部に分布する。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「アフリカゾウ」の意味・わかりやすい解説
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 