改訂新版 世界大百科事典 「アゾ顔料」の意味・わかりやすい解説
アゾ顔料 (アゾがんりょう)
azo pigment
分子内にアゾ基-N=N-をもつ有機顔料の総称。アゾ染料がおもに繊維の染色を目的とするのに対し,アゾ顔料は水,溶媒,展色剤(ビヒクル)に不溶でもっぱら粉体として着色に使用される。主として黄色~赤色系の着色を受けもち,有機顔料のうち青色~緑色を分担するフタロシアニン系と量的に大きく対比される。アゾ顔料の多くはアゾ基を1個もつモノアゾ系であるが,黄色顔料のジクロロベンジジン誘導体のジスアゾ系もある。化学構造の特徴として,-COOH,-SO3Hなどの親水性基をもたない不溶性アゾ顔料と,これらをもち,それを不溶性金属塩としたアゾレーキ顔料がある。前者はやや耐溶媒性が問題となり,後者は耐水・耐酸・耐アルカリ性が低いことがある。しかし,一般的に安価で鮮明な色調をもち着色力も大きいので,印刷インキ,塗料,プラスチック,ゴム,繊維などの着色に用いられる。
執筆者:新井 吉衞
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報