世界大百科事典 第2版の解説 アテネオ・デ・マドリード【Ateneo de Madrid】 スペインの文芸協会。1820年設立。23年に始まるフェルナンド7世の専制期には下火になるが,35年には法的にも認可され,以後1930年頃まで科学,文学,芸術各界の知識人の活動の中心となった。18世紀のアカデミズムへの反動として,19世紀ロマン主義の時代精神を代表する。学会というより自由な知識人の集合体の性格を持ち,国内外の豊富な蔵書を抱える図書館の開放,講演会,座談会をおもな活動とした。これらの活動を通じてスペインの思潮に刺激と方向性を与え,自由主義精神と既成権力に対する抵抗の姿勢を維持しようとした。 出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報