アニオン活性剤(読み)アニオンかっせいざい(その他表記)anionic activator

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アニオン活性剤」の意味・わかりやすい解説

アニオン活性剤
アニオンかっせいざい
anionic activator

界面活性剤の一つで,陰イオン活性剤ともいう。表面・界面張力低下,乳化,洗浄分散潤滑,起・消泡などの作用界面活性と呼ぶが,全般にアニオン活性剤はすぐれた作用を発揮し,広く乳化剤,洗浄剤分散剤などとして使われている。石鹸スルホン酸硫酸エステルなどはその代表例。うち石鹸は硬水や酸などに安定性を欠き,スルホン酸は安定性がまさっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む