アリゲーターガー(読み)ありげーたーがー(英語表記)Atractosteus spatula

デジタル大辞泉 「アリゲーターガー」の意味・読み・例文・類語

アリゲーター‐ガー(alligator gar)

ガー科の大型淡水魚。成長すると全長2メートルを超えるものもある。ふんが細長く、歯が鋭い。主に米国南東部に生息

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

知恵蔵mini 「アリゲーターガー」の解説

アリゲーターガー

北アメリカを中心に分布する肉食性の淡水魚。体は細長く、体色は黄色がった緑色褐色をしている。稚魚の間は昆虫を中心に餌とし、成長すると、エビカニなどの甲殻類、魚を主に食べるようになる。最大で体長約3メートル、体重約140キロに成長する。ペットとして人気がある一方で、観賞用に輸入された後、大きくなるにつれて手に負えなくなり河川などに放流するケースが多発。日本の生態系に影響を及ぼす懸念があるとして、環境省が2017年11月21日、特定外来生物に指定すると発表した。

(2017-11-24)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アリゲーターガー」の意味・わかりやすい解説

アリゲーターガー
Atractosteus spatula; alligator gar

ガー目ガー科の魚。全長約 3m。体は長く,菱形硬鱗で覆われ,両顎は突き出し嘴状になっている。腸には原始的な硬骨魚類の特徴である螺旋弁を痕跡的に残す。は単一であるが不完全に左右 2室に分かれる。酸素の少ない水中では空気呼吸も行なう。魚食性。淡水域,汽水域または海にもすむ。卵には毒性がある。肉はある程度食用とする。厚い皮と鱗は装飾品の材料とされた。北アメリカ南部,メキシコに分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アリゲーターガー」の意味・わかりやすい解説

アリゲーターガー
ありげーたーがー
alligator gar
[学] Lepisosteus spatula

硬骨魚綱鱗骨(りんこつ)目に属する原始的な熱帯性の淡水魚。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android