アレキーパ市歴史地区(読み)アレキーパしれきしちく

世界遺産詳解 「アレキーパ市歴史地区」の解説

アレキーパしれきしちく【アレキーパ市歴史地区】

2000年に登録された世界遺産文化遺産)で、ペルー南部の同国第2の都市で、羊毛集散地のアレキーパに位置する。町の建物が、近郊で採れる白い火山岩で造られていることから、「白い町(シウダー・ブランカ)」とも呼ばれる。2001年にマグニチュード8.1の大地震が起きた際には、大聖堂などに大きな被害が出た。人類の歴史上、重要な時代を例証するものとして世界遺産に登録された。◇英名はHistorical Centre of the City of Arequipa。アレキーパの名は、この町を建設したインカ帝国第4代皇帝のマイタ・カパックが言ったという「ここへ住みなさい」という意味のケチュア語に由来する。

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む