アンターマイアー(読み)あんたーまいあー(その他表記)Louis Untermeyer

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アンターマイアー」の意味・わかりやすい解説

アンターマイアー
あんたーまいあー
Louis Untermeyer
(1885―1977)

アメリカ詩人。30歳近くまでニューヨーク家業の宝石商を営みつつ独学で知識人となった変わり種。詩集に華麗なロマン派風の『燃える草むら』(1928)があるが、批評翻訳、編集、伝記パロディーなどの分野でも多彩な活躍ぶりをみせている。翻訳を含む評伝ハイネ』(1937)、『現代世界を創(つく)った人びと』(1955)、『詩人列伝』(1960)などがある。

[寺門泰彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む