世界大百科事典 第2版「アンティオコス[7世]」の解説
アンティオコス[7世]【Antiochos VII】
シリア王国の王。在位,前139か138‐前129年。デメトリオス1世の次子。パルティアの捕虜となった兄デメトリオス2世のあとを襲って即位。前134年ユダヤ人に宗主権を認めさせ,対パルティア遠征(前130‐前129)でも,はじめバビロニアとメディアを回復するなど戦果をあげたが,反攻にあい敗死。これによりセレウコス朝は東方所領を最終的に失うことになった。【大戸 千之】
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報