アントンアレンスキー(その他表記)Anton Stepanovich Arenskii

20世紀西洋人名事典 「アントンアレンスキー」の解説

アントン アレンスキー
Anton Stepanovich Arenskii


1861.7.12 - 1906.2.25
ソ連(ロシア)の作曲家,理論家
ウゴロド生まれ。
ペテルブルグ音楽院でリムスキー・コルサコフに学ぶ。卒業後、モスクワ音楽院で教え、後に教授を務める。モスクワ派として活動。1895年〜1901年ペテルブルグ宮廷聖歌隊指導者となる。旋律性と悲歌的・ロマンス的雰囲気が特徴の作品を生み出す。主要作品はオペラ「ヴォルガ河畔の夢」(1890年)、「ラファエル」(1895年)、バレエエジプトの夜」(1900年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む