イブキゼリ(伊吹芹)(読み)イブキゼリ(英語表記)Tilingia holopetala

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イブキゼリ(伊吹芹)」の意味・わかりやすい解説

イブキゼリ(伊吹芹)
イブキゼリ
Tilingia holopetala

セリ科の多年草。日本特産種で,本州中部から北海道の亜高山帯の林縁地に生える。高さ 30~100cm。茎は細長く平滑で無毛,葉は2回3出羽状複葉でやや硬い膜質。小羽片は柄があり卵形または長卵形,鋭頭で縁に欠刻状のあらい鋸歯がある。8~10月,茎頂に複集散状花序 (→集散花序 ) をつくり,多数の小白花をつける。総包片と小総包片は線形,小散形花序は5~8個で花柄は平滑。果実は卵状広楕円形,長さ約 4mmで5稜線があり,分果の横断面は五角形で外側に面した縦溝の中に油腺が1個ずつある。和名は滋賀県の伊吹山に産することによる。別名イブキゼリモドキ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android