イングリッシュ・ホルン(コーラングレ)[En-glish horn / corno Inglese(仏) / E.Hrn](読み)イングリッシュホルン

音楽用語ダス の解説

イングリッシュ・ホルン(コーラングレ)[En-glish horn / corno Inglese(仏) / E.Hrn]

イングリッシュ・ホルンは、コーラングレCor Anglais)とも呼ばれ、オーボエよりも5度低い移調楽器。つまり、楽譜上のCの音は、5度低いFの音となって発音される。オーボエの同族楽器だが、音域が低い分、管が長く、また、ベル(あさがお)が、球状にふくらんでいる点が異なっている。17世紀頃、ショームから生まれたといわれ、オーボエ・ダ・カッチャ(狩りのオーボエ)と呼ばれたこともあった。18世紀には、一般に曲がった管で、中にはオーボエのようなベルをもつものもあったが、19世紀に、直管と球状ベルに定着した。19世紀中頃から、大編成の管弦楽にはしばしば用いられるようになった。ベルリオーズの「幻想交響曲」の第3楽章では、イングリッシュ・ホルンとオーボエによる羊飼いの笛の対話に始まる。また、フランクの「交響曲ニ短調」の第2楽章のゆるやかな旋律を、この楽器が柔らかく歌い上げている。そのほか、ベルリオーズの「ローマ謝肉祭序曲ロッシーニの「ウィリアム・テル」序曲、ドボルザークの交響曲「新世界より」でも、イングリッシュ・ホルンの独奏が聴かれ、親しまれている。

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android