ドボルザーク(英語表記)Dvořák, Antonin

デジタル大辞泉 「ドボルザーク」の意味・読み・例文・類語

ドボルザーク(Antonín Dvořák)

[1841~1904]チェコの作曲家。民族舞曲やボヘミア題材を取り入れたチェコ民族音楽の第一人者作品に、交響曲新世界より」、ピアノ三重奏曲「ドゥムキー」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ドボルザーク」の意味・読み・例文・類語

ドボルザーク

(Antonín Dvořák アントニン━) チェコの作曲家。スメタナの影響下に、スラブの民族舞曲の形式をとり入れて作風確立。ボヘミアの民族感情に溢れた多くの曲を書いた。アメリカに渡って作曲した交響曲第九番「新世界より」は特に有名。(一八四一‐一九〇四

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ドボルザーク」の意味・わかりやすい解説

ドボルザーク
Dvořák, Antonin

[生]1841.9.8. プラハ近郊ネラホゼベス
[没]1904.5.1. プラハ
チェコの代表的作曲家。 1857年からプラハのオルガン学校に学ぶ。 61~71年民族運動の高まりのなかから生れたチェコ歌劇場の管弦楽団のビオラ奏者。 73年愛国的な合唱賛歌『白山の後継者たち』によって作曲家としてデビュー。 75年からオーストリア政府の奨学金を受けるようになり,その奨学金の審査員であった E.ハンスリックやブラームスと知合う。 84~96年の間に9回訪英。その間 1890年プラハ音楽院作曲科教授。 92年渡米,95年までニューヨーク国立音楽院院長,作曲科教授。 1901年オーストリア終身上院議員,プラハ音楽院院長。代表作『スタバト・マーテル』 (1877) ,『スラブ舞曲』 (78,87) ,オペラ『ディミトリ』 (82) ,ピアノ三重奏曲『ドゥムキー』 (91) ,交響曲『新世界より』 (93) ,弦楽四重奏曲『アメリカ』 (93) ,オペラ『ルサルカ』 (1900) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ドボルザーク」の意味・わかりやすい解説

ドボルザーク

ドボルジャーク

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android