いんこう

普及版 字通 「いんこう」の読み・字形・画数・意味

篁】いんこう(ゐんくわう)

たけ。梁・元帝〔全徳志論〕良園廣宅をして、水に面し山を帶びしむ。甘果饒(おほ)くして、(くわき)足り、篁を(しげ)らせて、魚鳥を玩ぶ。

字通」の項目を見る


郊】いんこう(かう)

天を郊に祀る。〔後漢書、祭祀志賛〕天地郊し、宗に享祀す。咸(ことごと)く無を秩(ただ)し、山川にも(そな)はる。

字通「」の項目を見る


行】いんこう(かう)

みだらな行為。〔左伝、昭二十八年〕戊(人名)の人と爲りや、~守心りて行無し。

字通「」の項目を見る


荒】いんこう

酒色に荒む。

字通「」の項目を見る


降】いんこう

降りる。

字通「」の項目を見る


【姻】いんこう

通婚の家。

字通「姻」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android