普及版 字通 の解説

常用漢字 11画
[字訓] みだら・はびこる・ふける
[説文解字]

[その他]

[字形] 形声
声符は
(いん)。〔説文〕十一上に「
して理に隨ふなり」とあり、地の脈理に従って水が浸してゆく意とする。また「久雨を
と爲す」とは、侵
して止まぬ意であろう。
は
(呈)(てい)(挺立して祝詞を掲げ祈る人)に手を加えて督促する形で、過甚の意。水の滲透することには
といい、人の欲情においては婬という。[訓義]
1. みだら、みだす、みだれる。
2. 水の過甚なるもの。ひたす、あふれる、はびこる。
3. 長雨、深い、沈む。
4. 一般に、甚だしい状態をいう。ふける、ほしいまま、久しい、大きい、よこしま。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕
ミダル・ヒロゴル・ウルフ・シヅム・オホイナリ・ヒサシ・アソブ・ヤウヤク・ソム・オツ・スソ[語系]
・霪ji
mは同声。霖li
mも声義が近く、久雨をいう。[熟語]
哇▶・
威▶・
佚▶・
逸▶・
▶・
▶・
雨▶・
▶・
楽▶・
虐▶・
驕▶・
具▶・
好▶・
荒▶・
巧▶・
行▶・
昏▶・
志▶・
侈▶・
祀▶・
祠▶・
詞▶・
辞▶・
事▶・
邪▶・
酒▶・
神▶・
人▶・
声▶・
沈▶・
▶・
▶・
▶・
靡▶・
風▶・
僻▶・
辟▶・
暴▶・
放▶・
湎▶・
遊▶・
慾▶・
楽▶・
乱▶・
濫▶・
霖▶・
麗▶・
▶・
浪▶・
潦▶・
惑▶[下接語]

・姦
・狂
・驕
・夸
・荒
・詩
・邪
・書
・浸
・声
・煩
・靡
・誣
・僻
・楽
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

